紙は天下の回り物! コストよりも安心を!
機密文書リサイクルの流れ / recycling flow
共和紙料㈱セキュリティセンター
関西唯一の機密文書破砕処理専門のセンターです。
セキュリティ設備を完備し、機密保持のため密閉構造となっています。
関係者以外は完全に立入禁止となっています。
01.機密文書の受け入れ
事前予約により、機密文書をお持込みいただく日を決定いたします。
また、持ち込みいただけない場合は弊社の方でセキュリティ万全な箱車(環境にやさしい天然ガス自動車)で引取に伺います。(引取費用は別途生じます)
02.大型破砕機
お持込み頂いた機密文書は開封することなく段ボール箱ごと大型破砕機へ投入しますので機密が完全に保持されます。
また、機密文書の破砕処理は構内最奥で行われます。
事務用品範囲内でのクリアファイル、クリップ等であれば、そのまま破砕可能です。
03.破砕の確認
必要に応じてモニタールームにて破砕状況を確認していただくことが可能です。
破砕処理能力は4t/hで、機密文書は復元不可能な状態に破砕されます。
04.破砕・梱包後、製紙工場へ
破砕された機密文書は、自動的にコンベアからベーラー(古紙圧縮梱包機)に投入され、約1tの梱包状態になります。
その後、機密を保持するためシュリンク(ラップ)包装を行い、製紙会社へ搬送し、製紙原料としてリサイクルされます。
05.リサイクル製品
製品化された一例です。主に家庭紙や板紙として再利用されます。
リサイクル証明について
機密文書を破砕処理し梱包状態に加工した後、再資源化証明書を発行いたします。
⇒⇒機密文書の処理工程を動画で確認
☆マイナンバー取り扱いの流れ
機密処理・廃棄書類はお任せください。 完全セキュリティのもとリサイクル致します。
お見積りやご不明な点は下記までお気軽にご連絡ください。
共和紙料(株)セキュリティセンター(高槻第2営業所)




